top of page
okadaminoruhome

一般的な側弯症の治療について・・・




側弯症(そくわんしょう、Scoliosis)は、背骨が側方に湾曲し、ねじれを伴う状態を指します。その治療法は、患者の年齢、湾曲の度合い、進行のリスク、症状の有無などによって異なります。以下は一般的な治療法です。

1. 経過観察

  • 対象: 軽度の湾曲(20度以下)で、成長期を過ぎている場合や進行のリスクが低い場合。

  • 内容: 定期的なX線検査や診察を行い、湾曲が進行していないか確認します。

  • 目的: 必要に応じて早期に介入すること。

2. 装具療法(ブレース療法)

  • 対象: 中程度の湾曲(20〜40度)で、まだ成長期にある患者。

  • 内容: 背骨の湾曲が進行しないように、装具(コルセット)を装着します。装着時間は通常、1日20時間以上推奨されます。

  • 目的: 手術を回避するために進行を抑えること。

  • 注意点: 装具を装着している間は運動が制限される場合があります。

3. 運動療法

  • 対象: 軽度から中程度の側弯症、または術後のリハビリとして。

  • 内容:

    • 専門的な理学療法(シュロス法など)で姿勢の改善や筋力バランスを整えます。

    • ヨガやピラティスも補助的に行うことがあります。

  • 目的: 症状の軽減、姿勢の改善、生活の質の向上。

4. 手術療法

  • 対象: 重度の湾曲(40〜50度以上)や、痛み・呼吸障害などの症状が顕著な場合。

  • 内容: 背骨を矯正して固定するために、金属棒やスクリューを用いた手術(脊椎固定術)が行われます。

  • 目的: 進行を止め、脊椎の安定性と機能を確保すること。

  • リスク: 感染、神経損傷、手術後の痛みなどのリスクがあります。

5. 生活習慣の改善

  • 内容: 良い姿勢を維持すること、適度な運動を行うこと、栄養バランスを保つこと。

  • 目的: 側弯症の症状を悪化させないよう日常生活で工夫する。


 

Comments


bottom of page