top of page

姿勢や歩き方が引き起こすX脚について

  • okadaminoruhome
  • 2月25日
  • 読了時間: 2分

当院施術



姿勢や歩き方が引き起こすX脚について

X脚は、膝が内側に向いてしまい、足首が外側に開いてXの字のような形になる状態を指します。この状態は、遺伝的な要因だけでなく、日常生活での姿勢や歩き方の癖が大きく影響している場合があります。

姿勢や歩き方がX脚を引き起こすメカニズム

  • 骨盤の歪み: 骨盤が前傾したり後傾したりすることで、脚の骨の配置が変わり、X脚になりやすくなります。

  • 筋肉のバランスの崩れ: 特に、内転筋(太ももの内側の筋肉)が過度に緊張したり、外転筋(太ももの外側の筋肉)が弱くなったりすることで、膝が内側に引っ張られ、X脚が形成されます。

  • 体重のかかり方の偏り: 片足に体重をかけすぎたり、いつも同じ足を前に出すなど、体重のかかり方が偏ると、骨盤や脚の歪みを招き、X脚の原因となります。

  • 足のアーチの低下: 足のアーチが低下すると、足全体のバランスが崩れ、膝や股関節に負担がかかり、X脚を悪化させる可能性があります。

姿勢や歩き方の癖によるX脚の特徴的な例

  • 内股で歩く: 内股で歩く癖があると、内転筋が常に緊張し、X脚を助長します。

  • 足を組む: 足を組む癖は、骨盤の歪みを招き、X脚の原因となります。

  • 猫背: 猫背は、骨盤の後傾を引き起こし、X脚になりやすくなります。

  • ハイヒールを長時間履く: ハイヒールは、重心が前に移動し、膝に負担をかけてX脚を悪化させる可能性があります。

X脚を改善するためのポイント

  • 姿勢の改善: 猫背を正したり、骨盤をニュートラルな位置に戻すためのストレッチやエクササイズを行うことが重要です。

  • 筋肉のバランスを整える: 内転筋のストレッチと、外転筋や大臀筋を鍛える運動をバランスよく行いましょう。

  • 正しい歩き方を意識する: 足を肩幅に開いて、かかとからつま先までしっかりと地面を蹴り出すように歩きます。

  • 適切な靴を選ぶ: 足のアーチをサポートしてくれるような靴を選ぶことが大切です。

 

 

 
 
 

Comments


当院では、小さなお子様からご年配の方、妊婦の方まで、どなたでも安心してカイロプラクティックを受けていただけます。身体が痛くて動かしにくい方や、動くのもつらい方もご安心ください。

症状に合わせて丁寧に施術いたしますので、お気軽にご相談ください。

ご相談やご予約は、お電話でお気軽にどうぞ

​完全

予約制

​受付時間
 9:00~20:00

休業日

日曜日・第1第3月曜日

※電話による対応は受付時間内に限らせていただきます。

※当院では、皆様とって最善の治療を提供することを第一に考えております。

そのため、患者様にご無理な勧誘や商品の販売は一切行わないことをお約束します。 

岡田カイロプラクティック整体院

浜松市中央区参野町225-1 サンスクエア上村105

TEL:053-462-9923

予約受付時間 9:00~20:00

営業時間   9:00~22:00くらいまで

休業日

日曜日・第1第3月曜日

© 2020 by 岡田カイロプラクティック浜松整体院

bottom of page