top of page

産後の骨盤の変化

okadaminoruhome



産後の骨盤の変化について

出産は女性にとって大きな出来事であり、身体に様々な変化をもたらします。その中でも、骨盤の変化は特に注目すべき点です。

なぜ骨盤が変わるの?

  • リラキシンの作用: 妊娠中は、赤ちゃんがスムーズに出産できるように、リラキシンというホルモンが分泌されます。このホルモンは、骨盤の関節を緩ませ、骨盤が広がるのを助けます。

  • 筋肉の緩み: 妊娠中は、子宮が大きくなるにつれてお腹周りの筋肉が伸び、骨盤を支える筋肉も緩みがちになります。

  • 出産時の負荷: 出産は、骨盤に大きな負荷がかかるため、骨盤の関節が不安定になることがあります。

産後の骨盤はどうなるの?

出産後、リラキシンの分泌が減るにつれて、骨盤は徐々に元の状態に戻ろうとします。しかし、完全に元に戻るまでには時間がかかり、個人差もあります。

骨盤が歪む原因

  • 出産後の姿勢: 赤ちゃんの抱っこや授乳など、同じ姿勢を長時間続けることで、骨盤が歪みやすくなります。

  • 筋肉の弱化: 妊娠中に弱くなった筋肉が、すぐに回復しないことで、骨盤を支えきれず歪んでしまうことがあります。

  • 体重の変化: 出産後の体重増加や急激なダイエットも、骨盤の歪みにつながる可能性があります。

産後の骨盤の歪みがもたらす不調

  • 腰痛: 骨盤の歪みは、腰に負担をかけ、腰痛の原因となります。

  • 股関節の痛み: 股関節の動きが悪くなり、痛みが出ることもあります。

  • 姿勢が悪くなる: 猫背や反り腰など、姿勢が悪くなることで、全身のバランスが崩れてしまいます。

  • 内臓の位置のずれ: 骨盤が歪むことで、内臓の位置がずれ、便秘や生理痛などの原因になることがあります。

産後の骨盤ケアの重要性

産後の骨盤ケアは、これらの不調を予防し、身体の回復を早めるために非常に重要です。

 

Comments


当院では、小さなお子様からご年配の方、妊婦の方まで、どなたでも安心してカイロプラクティックを受けていただけます。身体が痛くて動かしにくい方や、動くのもつらい方もご安心ください。

症状に合わせて丁寧に施術いたしますので、お気軽にご相談ください。

ご相談やご予約は、お電話でお気軽にどうぞ

​完全

予約制

​受付時間
 9:00~20:00

休業日

日曜日・第1第3月曜日

※電話による対応は受付時間内に限らせていただきます。

※当院では、皆様とって最善の治療を提供することを第一に考えております。

そのため、患者様にご無理な勧誘や商品の販売は一切行わないことをお約束します。 

岡田カイロプラクティ�ック整体院

浜松市中央区参野町225-1 サンスクエア上村105

TEL:053-462-9923

予約受付時間 9:00~20:00

営業時間   9:00~22:00くらいまで

休業日

日曜日・第1第3月曜日

© 2020 by 岡田カイロプラクティック浜松整体院

bottom of page